確かに、『すた丼』の「公式ホームページ」の方では、メニューの紹介はあれども「値段の記載」がないために、このブログを閲覧される方が多いのでしょうが、チョッと注意を要するのが、このブログで扱っているのは『品達』というフードテーマパークにある『伝説のすた丼屋』(品川店)だということです。
東京都内に店舗数を拡大し続けている『すた丼』ですが、それら多くの店と『品川店』との違いは
といった点にあると思われます。1、客層は学生ではなく社会人中心
2、他店より50円ほど値段が高い
3、大食いのチャレンジメニューは行っていない
4、月替わりの限定メニューの提供がある
それらを考慮に入れて、以下の画像を用いた「『すた丼』品達店のメニューと値段の紹介」を、ご覧になってください。
【追記】
当エントリの内容は情報も古くなり、また、関西方面などの全国展開を開始した『伝説のすた丼屋』への“価格対応”も難しくなってまいりました。
当エントリへの可能な限りの“修正”を試みた記事を、「2010年5月」に更新いたしました。
今後は、以下のエントリをご参照下さい。
「『伝説のすた丼屋』メニューと値段(1)」
「『伝説のすた丼屋』メニューと値段(2)」
今回のエントリでは、ほぼ、毎月提供内容が変わる「限定メニューについては省略」しております。メニュー
すた丼(玉子・みそ汁付)620円
特すた丼(玉子・みそ汁付)770円
チャーシュー丼(玉子・みそ汁付)720円
肉ピーマン玉子丼(玉子・みそ汁付)720円
ピーカラ丼(玉子・みそ汁付)700円
すたみなカレー(みそ汁付)670円
生姜ライス(みそ汁付)620円
チャーハン(みそ汁付)620円
辛チャーハン(みそ汁付)670円
レタスチャーハン(みそ汁付)720円
飯増し 100円
肉増し 150円
肉飯増し 250円
☆「特すた丼」を除き、各メニュー「-100円」で「ミニサイズ」への変更可能
油そば 600円
⇒麺大盛り 100円
玉子・温玉 50円
味噌汁 100円
小うどん 180円
ギョーザ 300円
半ギョーザ 200円
冷奴 100円
コトリサラダ 150円
豆腐サラダ 190円
生野菜 200円
瓶ビール、生ビール 500円
アイスクリーム 230円
ヨーグルト 150円
杏仁豆腐 150円
また、数は少ないですが、「メニュー名にリンク表示」があるモノからは、「当ブログの詳細記事」へと、ページを移動するコトが可能です。
2008年5月の値上げ以降、ほぼ全てのメニューで「みそ汁」がセットで提供されるようになりました。ただし、コレは「店内注文」の場合のみで、お持ち帰りの「弁当」の場合は“汁モノ”の持ち帰りは不可能となり、また、「生玉子」に関しても「温泉玉子に変更」されるようになっております。「すた丼」(玉子・みそ汁付)620円
量が食べたい方には、「マシマシ」(肉増し・飯増し)の注文が可能。
ニンニクの匂いが気になる方は、コチラの「生姜丼」という選択肢もございます。
⇒2009年9月19日より、『すた丼』各店で「ホエー豚」(カステーリポーク)の使用を開始。
その詳細は、以下のリンク先の記事をご参照下さい。
「『伝説のすた丼屋 品川店』ホエー豚のすた丼」
通常の「すた丼」のように豚バラ肉を用いるのではなく、肩ロース肉を盛り付けた一品。
ニンニクは「スライス」したモノを使用しているため、それほど臭いは気にならない。
ご飯が隠れるほどにチャーシューをトッピングした、食べ応えのあるメニュー。「チャーシュー丼」(玉子・みそ汁付)720円
味付にはニンニクを使用しておらず、女性からの支持も高いメニュー。
野菜類のボリュームが群を抜いている、通称“肉ピー”。「肉ピーマン玉子丼」(玉子・みそ汁付)720円
右側のお持ち帰り画像は「肉増し」(プラス150円)となっております。
豆板醤と胡麻ダレで甘辛い味付を施した、隠れた人気メニュー。「ピーカラ丼」(玉子・みそ汁付)700円
詳細は「リンク先」へ。
「キーマカレー」を思わせるような濃厚さが特徴です。
限定から「レギュラーメニュー」へと“昇格”した模様。
実食レポは「リンク先」へ。
他店舗では、ショウガ味の味付の肉を用いた「生姜ライス」の他にも、「すた丼」と同じニンニク風味の味付の肉を用いた「すたみなライス」というメニューもございます。
ニンニク不使用の、非常に食べやすいメニュー。「チャーハン」(みそ汁付)620円
大盛りを希望する場合は、券売機の「飯増し」(100円)の食券を購入します。
※『すた丼』のチャーハン(辛チャーハン・レタスチャーハン含む)のエントリを2010年2月に更新しました
⇒『伝説のすた丼屋 品川店』チャーハン
双方共に「ニンニクを使用」した、ボリュームのあるメニュー。辛チャーハン(みそ汁付)670円、レタスチャーハン(みそ汁付)720円
西東京発祥と言われる、“正統系油そば”を提供。
「リンク先」に記しているように、店では「ラー油」「お酢」を使用して食べると美味。
コチラで紹介している「油そば・大盛」にしますと、かなり量が多くなります。
サラダ類の場合“季節モノ”ですので、盛り付けられる「野菜の種類」は、多少変わることがあります。「コトリサラダ」150円
「豆腐サラダ」190円
「生野菜」200円
「箸休め」としては、かなり量が多いのが特徴でしょうかw
“飲み屋代わり”に店を利用する方の定番メニューでございますが、この店のギョーザは大きさはそれほどでもありませんが、皮に厚みがあってモチモチとした食感があり、意外と、「腹にタマる」メニューです。「生ビール」500円、「ギョーザ」300円
ビールと餃子を注文した際には、丼メニューに関しては「ミニサイズ」(100円引き)を注文するのが吉です。
【当ブログ内の関連記事】
「『どんぶり五人衆』店舗案内」
「『すた丼』油そば」
「『すた丼』油そばと限定メニュー(5月)」
「『すた丼』冷し坦々麺」
「『すた丼』冷し坦々麺&生姜ライス」
「『すた丼』きくたまライス&すたみなカレー」
「『スタ丼』甘辛ナスピー丼」
⇒2009年冬の、限定メニュー
「『伝説のすた丼屋』油そば大盛」
「『伝説のすた丼屋』品川店、営業時間一時変更と持ち帰り弁当について」
⇒電話予約も可能な「持ち帰り弁当」(2009年4月変更)について、詳しく解説しております
「『伝説のすた丼屋 品川店』ドラゴン麻婆丼』」
⇒2009年夏の限定メニューの紹介です
「『伝説のすた丼屋 品川店』生姜丼」
⇒ニンニクを使用していないすっきりメニューの「生姜丼」と、新たに店舗に導入された「タッチパネル式券売機の利用法」についても
「『伝説のすた丼屋 品川店』ホエー豚のすた丼」
⇒2009年9月19日より、『すた丼』全店舗にて北イタリア産ブランドのホエー豚の使用を開始するそうです
「『伝説のすた丼屋 品川店』モッつけ麺」
⇒『スタ丼』品川店や秋葉原店で2009年秋に提供されております、期間限定のつけめんメニューです
「『伝説のすた丼屋 品川店』とん汁セット&レディースセット」
⇒冬の限定メニュー「豚汁」と、女性にウレシイ杏仁豆腐とサラダがセットになった「レディースセット」の紹介記事
「『伝説のすた丼屋 品川店』ピリ辛玉丼」
⇒2010年1~2月提供の、「肩ロース肉」使用の限定メニュー
「『伝説のすた丼屋 品川店』チャーハン」
⇒「チャーハン」「辛チャーハン」「レタスチャーハン」の3種類を、持ち帰り弁当の画像を含めて紹介しております
「『伝説のすた丼屋 品川店』モッつけ麺・大盛」
⇒2010年3月、モッつけ麺を「麺大盛」で注文した際のレポートです
「『伝説のすた丼屋 秋葉原店』モッつけ麺セット・ミニ」
⇒秋葉原店で販売中のすた丼とつけ麺のセットメニューをミニ丼ぶり(通常の100円引き)で食べたレポートです
「『伝説のすた丼屋 品川店』特すた丼」
⇒肩ロース肉使用の、『品川店』限定メニュー特すた丼を、持ち帰り弁当画像を含めて紹介
「『伝説のすた丼屋 品川店』油そば」
⇒『品川店』の油そばを、並盛(600円)・大盛(700円)・持ち帰り弁当の画像を含めて紹介しております
「『伝説のすた丼屋』秋葉原店、ラーメン」
⇒2009年5月に開店しました、秋葉原店のラーメンの紹介です
「『伝説のすた丼屋 秋葉原店』油そば」
⇒『品川店』とは少々異なる、『秋葉原店』の油そばの紹介記事
「『伝説のすた丼屋 秋葉原店』豚しゃぶライス&すたみなライス」
⇒『スタ丼』全メニュー中で最も“ライト”に食べられるという「豚しゃぶライス」と、「すた丼」の“定食版”「すたみなライス」の紹介記事です
「『伝説のすた丼屋 渋谷店』ギョーザセット」
⇒すた丼と餃子にミニサラダがセットになった、お得なメニューの紹介記事です
「「伝説のすた丼(温玉)」byセブンイレブン」
⇒2009年秋、地域限定で販売されました「すた丼のコンビニ弁当」の実食レポートです
「伝説のすた丼屋監修・ベビースターすた丼味」
⇒東京西部の『セブンイレブン』で限定販売された、ベビースターラーメンの限定商品の紹介
読まれた方はバナーをクリックして下さい。
『伝説のすた丼屋』品川店
住所:東京都港区高輪3-26-21
営業時間:11:00~24:00
定休日:元日以外、(原則)無休
電話:03-5793-8060

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)